revit(レビット)講座

Revit(レビット)、BIMソフトして良く最も使われているソフト

建築業界で注目されているBIMソフトRevit。コンピュータで3次元のモデルを設計し、建築構造の検証や建築設計で必要な図面の一括管理ができます。素材情報やコスト情報などを3次元モデルに関連づけ、建具表や仕上表面積表などの書類も連動して作成ができ、施工状況の進捗管理情報まで一括管理できます。これらの理由から最近注目されているソフトウェアです。BIMソフトを操作できる技術者が少なく、今後企業のソフトウェア導入が進むにつれ技術者の需要が高くなります。

Revit(レビット)建築CAD・BIM(ビルディングインフォメーションモデル)

建築業界で導入が進められているBIMソフト、今後必要とされるBIMスキルを学習できるテップスパソコンスクール

revit(レビット)を使った建築平面図と3D制作の画面
Revit(レビット)操作画面
最も使われているBIMソフトRevit、
建築業界で必要とされている3次元CAD。

今までの建築でのワークフローはすべて、手書きまたは、2次元CADで平面図や断面図、立面図といった図面を各図面ごとに作成を行っていました。クライアントからの要望などで図面変更があった場合は、各図面を1枚ずつ書き直さないといけないので、非常に手間でした。また、施工の途中に訂正漏れなどが見付かると、現場が止まり工期が遅れてしまうこともあります。BIMでは3次元モデルをもとに、線や数値以外にも商品名や価格サイズなどのテキストデータを保管することで、2次元の図面はもちろんのこと、仕上表と建具表などの表も作成可能、3次元モデルを通してすべての建築設計業務を一括して管理ができます。建築業界では、建築設計のワークフローの効率化を図るためにBIMの導入が進められており、BIMソフトとして、今企業で最も使われているソフトが、Revitです。

Revit(レビット):基礎講座
Revit(レビット)基礎講座学習項目

BIMツールRevitとは・Revitの構成要素を知る・カテゴリーを理解する・操作画面をレイアウトする・描画コマンド練習(選択・線、仮寸法・スナップ・四角・ポリゴン・円、円弧・スプライン・楕円)・編集コマンド練習(複写、移動・回転・鏡像化・トリム・位置合わせ・オフセット・スケール)・線種登録・線種設定・マウスの操作を理解する・要素の選択方法・線を編集する・文字を書く・レベル(高さ)を変更・2Dデータの読み込み・平面図ビューを作成・ビューを理解・壁を作成、壁の仕様を編集・外壁を作成・通り芯の作成、変更・ドア、窓、設備機器、家具を配置・平面図上の単線を考察・階部分を作成・階段を作成・寸法の操作・インプレス壁の編集・壁に開口を作成・真北を設定・平面図の表現を整理・壁を塗り潰し表現・部屋を着色・1階平面図と2階平面図の図面表現を同期・オリジナル塗り潰しパターンを作る・平面図作成

受講時間:18H+自由時間

Revit(レビット):応用講座
Revit(レビット)応用講座学習項目

部屋の面積を集計・面積を坪表記・面積を集計する・駐車台数を集計・図面シートを作成・図面シートを編集・PDFファイル・CADへの出力・ファミリテンプレートを理解する・既製のファミリを編集・手摺ファミリの構成を理解・ファミリ作成練習1、2、3・線の基本設定を理解、ビュー範囲と線の表示を理解・線の種類を理解、モデルのエッジを理解・詳細線分を理解・ファミリやインプレイスの中の線分を理解・モデル線分、シンボル線分、詳細線分の違いを知る・フェーズ機能を使う・共有エッジ/非表示の解除・切断面プロファイルを使う・マスキングと詳細線分・詳細コンポーネント・マテリアルを複製・仕上材の表記・内部仕上表、外部仕上表を作成・立面図を作成・断面図を作成・展開図を作成・建具を作成・配置図を作成・詳細図を作成・Revitリンクファイルを制御・表作成、図面作成練習

受講時間:18H+自由時間

Revit(レビット)の機能と活用術

それぞれの図面を管理する機能「ビュー」

3次元モデル基準に各ビューが連動しており
ビューで各図面を書き分ける。
Revit(レビット)のブラウザ(ビューリスト)
Revit(レビット)ブラウザ(ビュー)画面

Revitでは、平面図や断面図などの各図面を「ビュー」機能で管理します。ビューは3次元モデルと連動しており、3次元モデルから切り出され生成された図面を各ビューで管理します。今までは、クライアントからの要望などで間取りの変更があり、各図面の訂正が必要な場合、図面の訂正箇所を各図面ごとに作業しなければなりませんでしたが、Revitでは3次元モデルを変更すれば各図面も連動して変更され一回の作業ですべての図面を訂正できます。また、ビューに作図した線や寸法(注釈要素)などは、作図したビュー特有の設定となり、他のビューには表示されませんので、その機能を生かして、作図するときのビューを「作業用」と「確認用」と図面を分けて管理することができます。この機能を生かして作業用ビューは、家具の配置の際の調整用寸法や作図線などを書く作図用のビューとし、確認用ビューは、提出用(印刷用)等の清書のためのビューとして使い分け作図すると効率よく図面を作成できます。

建物を構成する壁・柱・建具や設備の
部品を作成する「ファミリ」

素材情報や関連する形状情報を持つデータ「ファミリ」
ファミリを組み合わせて図面作成
Jwcad(ジェイダブルキャド)のクロックメニュー、伸縮コマンドの選択画面
ファミリー作成画面

「ファミリ」によってRevitが成り立っていると言ってもいいぐらいにファミリが重要です。Revitで作るデータは、「ファミリ」というパーツを組み合わせて作成します。ファミリは、建物を作るための基本的なパーツ、屋根・天井・壁・床・構造などの「システムファミリ」があり、その他に外部ファイルとしてファイルに読み込み可能なファミリ「コンポーネントファミリ」があります。Revitで図面を作成する際には、各ファミリを組み合わせて3次元モデルを作成します。それぞれのファミリには、大きさや寸法といった形状の情報や素材名、品名や価格などの情報も設定ができるようになっており、ファミリに含まれる情報から仕上げ法や建具一覧や面積表などを作ることができます。ティップスでは、ファミリの作り方や情報の設定等を理解し、効率よく図面を仕上げる方法を学習できます。

3次元データに情報を保存して伝達する「BIM」

建物を構成するパーツに情報を保存
情報を使って仕上表や面積表などを作成
Revit(レビット)の線幅・線種の設定をするオブジェクトスタイル
Revit(レビット)面積表・延べ床面積・建築面積

建物を作成するとき、Revitでは、建物を構成するパーツに情報を組み合わせて保存し、3次元データを作ります。各パーツには、仕上の材質や寸法、サイズ、そして資材の製造情報や品番、価格などの情報を保存します。保存された情報を使って。構造計算や、面積表、延べ床面積や建築面積などの表なども作成可能。また、図面中に表記する素材情報(名前や設備情報)も「タグ」機能を使って図面に配置して、図面を作成することができます。情報を保存する場所は、プロジェクトパラメータやファミリパラメータと共有パラメータなどがあります。各パラメータには、それぞれ、機能の違いがあり作成時には、情報をどこで保存するかを整理して決めておく必要があります。ティップスでは、パラメータの違い等をしっかりと理解し3次元データの作成方法を学習します。

Revit(レビット)コース詳細

Revit(レビット)基礎

Jwcad(ジェイダブルキャド)基礎講座の学習風景
2次元図面、平面図作成

Revit(レビット)の基本操作として選択・線、仮寸法・スナップ・四角などを作成する作図コマンド・作成した線を複写、移動・回転・鏡像化などの修正を行う編集コマンドを学習します。各図面作成や訂正業務に役立つ講座です。

受講料87,120
(教材費4,180円)

Revit(レビット)基礎応用

Jwcad(ジェイダブルキャド)応用講座の学習風景
面積表、外観パース・平面図の作成

Revit(レビット)の基本操作からファミリ作成や立面図・断面図などの応用範囲も含めたrevit全般の操作方法を学習します。 Revitで意匠設計やパース等の図面作成が必要な方に。

受講料165,528
(教材費4,180円)