プログラミング言語「C」は長い歴史を持ち、今だ現役で活躍しています。
直接の派生言語だけではなく様々なプログラミング言語に影響を与えた歴史を持ちながらも、今なお根強い人気で 使われ続けている言語がC言語です。他のプログラミング言語ではあえて隠されているコンピュータの根本的な仕組みまで 踏み込んだプログラムを作成することができ、それによってコンピュータの原理をより深く理解できるプログラミング言語として、 現在においても初心者の方にも勧められることが多いプログラミング言語です。もちろん、他のプログラミング言語経験者であればC言語をマスターし、その原理を理解することでこれまで使用していたプログラミング言語への理解も深まることでしょう。
C言語(シー)プログラミングIT・プログラミング
C言語プログラミングは
多くのプログラミング言語のベースです。
1972年に生まれてから現在まで使われ続けている、歴史あるプログラミング言語がC言語(シー)です。 現在もその人気は衰えることは無く、非常に広い分野で使われ続けています。 C言語は現在使用されている多くのプログラミング言語の文法のもとになった言語です。 直接の派生形であるC++やC#、Objective-Cだけではなく、 Java・JavaScript・PHP・Python…等々いろいろなプログラミング言語のもとになりました。 更に近年ではIoT(Internet of Things:モノのインターネット)と 呼ばれる小型のセンサーなどに プログラミングを組み込み、様々な情報をインターネット上で収集し活用するという分野にも C言語プログラミングが 広まってきており、活躍のフィールドは減るどころか今後も広がる一方です。 これからプログラムを勉強される方も、今まで他の言語を使っていた方も、 一度この「プログラムの源流」とも言うべきC言語を学習し、理解を深めてみてはいかがでしょうか。
C言語(シー)プログラミングの学習項目詳細
C言語(シー)プログラミング基礎 | |
---|---|
学習項目 | はじめの一歩(コードの入力・プログラムの作成と実行),C言語の基本(コードの基本・画面への出力・文字と数値),変数(変数・ 識別子・型・宣言・変数の利用・キーボードからの入力),式と演算子(演算子の種類・演算子の優先順位・型変換),条件分岐(関係演算子と条件・if文・ if~else文・if~else if~else文・switch文・論理演算子),繰り返し(for文・while文・do~while文・文のネスト・処理の流れの変更),配列(配列の基本・ 配列の宣言・配列の利用・記述のしかた・配列の応用・文字列と配列) |
所要時間 | 18H+自由時間 |
C言語(シー)プログラミング応用 | |
学習項目 | 関数(関数の定義と呼び出し・引数・戻り値・変数のスコープ・記憶寿命・関数の宣言),ポインタ(アドレス・ポインタ・引数とポインタ), 配列・ポインタの応用(配列とポインタの関係・引数と配列・文字列とポインタ・文字列の操作),色々な型(構造体の基本・構造体の記述のしかた・構造体のサイズ・ 構造体の応用・共用体・列挙体),ファイルの入出力(入出力の基本・入出力関数・ファイル入出力の基本・バイナリファイルとランダムアクセス・ コマンドラインからの入力・デバッグ) |
所要時間 | 18H+自由時間 |
C言語(シー)プログラミングのコース詳細
C言語(シー)プログラミング基礎講座 | |
---|---|
学習解説 | C言語の変数・演算・分岐・繰り返し等のC言語の基本構文を理解し、簡単なプログラムの作成と、プログラムの解読ができるスキルを習得します。 |
科目内容 | C言語(シー)プログラミング基礎講座 |
料金(税込) | 67,320円+教材費2,750円 |
C言語(シー)プログラミング基礎応用講座 | |
学習解説 | C言語に欠かせないポインタ・構造体等について理解を深め、開発現場で必要とされるC言語スキルを習得します。 |
科目内容 | C言語(シー)ログラミング基礎講座、C言語(シー)プログラミング応用講座 |
料金(税込) | 127,908円+教材費2,750円 |
C言語(シー)プログラミング+アルゴリズム講座 | |
学習解説 | プログラミングの重要な考え方(組み立て方)であるアルゴリズムを理解し、ワンランク上の実践スキルを習得します。 |
科目内容 | C言語(シー)プログラミング基礎講座、C言語(シー)プログラミング応用講座、アルゴリズム講座 |
料金(税込) | 181,203円+教材費4,598円 |
C言語(シー)プログラミングの機能
手続き型の代表的なプログラム
手続き型言語は
昔から受け継がれてきたプログラミングの考え方
C言語(シー)は長い歴史を持つプログラミング言語で、後発の多くのプログラミング言語に影響を与えました。 C言語は「手続き型」言語と呼ばれ、処理の実行順序を考えてプログラミングを行いますので、 Javaなどで採用されている「オブジェクト指向」言語に比べ、プログラムの概念は初心者でも理解しやすい言語と言えるでしょう。 「手続き型」言語とは、プログラムに対して「まずこれをやって、次にあれをやり、その後で条件を判定して処理を分岐させ、 必要な回数繰り返して…」というように物事の段取りをプログラミング言語で記述し、その通りにコンピュータに 実行させるというものです。コンピュータはプログラムで指示された事を指示された通りに実行しますので、 正確な指示を記述することが何より重要になります。そのような手順の考え方も含めて、ティップスパソコンスクールの 個人レッスンでは懇切丁寧に説明を行いますので、初心者の方でも安心して勉強していただけます。
ポインタ
C言語のキーとなる
メモリアクセス管理の方法
C言語の学習で、多くの人を悩ませ続けているのが「ポインタ」という考え方です。ポインタを利用することで コンピュータのメモリアドレス管理を直接行うことができ、これができるために機械組み込みプログラミング分野で C言語が重宝されているのですが、初めて学習する方にとっては理解し辛く、C言語習得の壁となってしまっています。 ですが、一度理解してしまえば意外とシンプルな事柄でもあります。ティップスパソコンスクール大阪梅田校の個人レッスンなら 分かりにくい事も何度でも質問することができ、また教科書に沿うだけの画一的な説明ではなく、その方々に合わせた例示や 図示をしながら説明を行いますので、しっかりとご理解頂ける事でしょう。もしわかり辛ければ、同じ個所を何度でも質問しても大丈夫ですのでご安心ください。また、後発のJava等の言語を学習する際にポインタが理解済みであれば、その言語では隠れた仕様になっている箇所の本質を理解することもできるようになりますので、これからプログラムを学習される方にもお勧めです。
動作速度が速い
動作速度が速く
機械組み込みに向いています
C言語は昔からあるプログラミング言語ではあるのですが、その実行原理上他のプログラミング言語と比較してプログラムの実行速度が比較的速いという特徴があります。その特徴から、これまでも機械に組み込まれているマイコン(電子制御の炊飯器やエアコン、冷蔵庫などの制御から駅の自動改札機の制御等に利用されています)の制御にも使われていますし、今話題のIoT(Internet of Things:モノのインターネット)と呼ばれる分野で使用される小型センサーに 組み込まれている回路の処理速度はパソコンなどに比べるとはるかに低速です。そこに組み込まれるプログラム自体の動作速度が遅ければ、リアルタイムな情報収集に大きな影響を及ぼしてしまいます。そこで動作速度が他の言語よりも速いC言語の出番なのです。IoTはこれからますます広がりを見せる分野ですので、C言語の活躍が期待できます。